そもそも決断力とは。
読んで字の如く「決めて断つ力」これが決断力です。
いつでも決断を迫られる時は何かを捨てなければなりません。
というか、そもそも何を捨てるのかさえ分かっていない人が多いのではないでしょうか?
迷ったときに、自分がなぜ迷っているのか。
何を欲してるのか。
何を捨てられないのか。
少し意識してみてはいかがでしょうか?
あなたは決断力がある?それとも優柔不断?
どちらのタイプでしょう?
例えば…可愛いあの子をデートに誘うぞ!
優柔不断
僕とお食事でも行きませんか!!

お食事?何を食べるの?
何を食べるか…🤔

…。
じゃ、じゃあレストランにしよう!!

どこの?フレンチ?イタリアン?まさかファミレス?
どこの?🤔

…。
イタリアンで!!😨
レストランに着いたらメニューを開きます。

何を食べよっかな〜。
るんるんの彼女。
しかし、その横で…ピザ?🤔パスタ?🤔トマトソース?🤔クリームソース?🤔

…。
これじゃ、デートは台無しですね…。

お腹すいた!
彼女もお怒りです。
ここはビシっとスマートに決められたら、カッコイイですよね。
彼女をエスコートすれば株も上がるでしょう⤴️
華麗なエスコート
僕とお食事に行こうよ!

お食事?何を食べるの?
何か食べたいものある?無ければイタリアンとかどう?✨

イタリアンいいね!
例の如くメニューを開きます。

何を食べよっかな〜。
ピザとパスタを1つずつ頼んでシェアしようか✨
パスタは好みある?ニンニクとか辛いものは苦手?
じゃあ、ボロネーゼかカルボナーラなんてどう?
もちろんエスコートにはテクニックも必要です。
でもやっぱりそこを支えるのは決断力!
決めて断ったものは?
今のやりとりでは何が違うのでしょう?
自分の好みを言うというのは相手に対して「提案が受け入れてもらえるか」「相手にどう思われるか」という迷いが生まれています。
ここで決めて断たなければならないもの、それは「嫌われたくない気持ち」です。
たまにいませんか?
こちらの意見も聞かずにグイグイ引っ張っていく人。
この人は決断しているわけでは無く、ただ無神経なだけです。

嫌われます。
よく思われたい。
かと言って、嫌われたくもない。
そんな人ほど決断力が必要なのです。
嫌われてもいいから言いたいことは言う。
なんでも任せ切りもダメだし、自分で決められないのもNG!

逆に嫌われます。
嫌われたっていい!
だって趣味の合わない人と長くはいられないでしょ?
自分の好みに相手がついてきてくれるならそれが一番嬉しい!
ちょっと大袈裟ですが、それくらいの決断が出来るといいですね。
人生のあらゆる場面でも試される決断力
デートの決断くらいならまだ許されますが、時には人生を左右する場合さえあります。
- 受験するときに安全圏を選ぶのか挑戦をするのか。
- 就職先はやりたい仕事を探し続けるのか雇ってくれるところを探すのか。
- 結婚する相手は生涯やっていける相手なのかどうか。
どんな時にも決断力が試されます。

決められるかな…。
あなたは何を捨てて、何を得るのか。
価値を得るために断たなければいけないものは何なのか。
しっかりと把握して人生を切り開いていきましょう。
人生を決めるほどの重大な可能なら、まずは紙に目標を書きます。
そして、決断です。
何を断つべきなのか、どうすれば達成することが出来るのかしっかりと刻み込みましょう。
妥協
決断のひとつの手段として「妥協」というものもあります。
あまりいい意味では使われません。
しかし、妥協できるかどうかも十分な「決断」です。
実は「妥協」というのは複数人で譲り合って条件を決定する言葉です。

値段が少しするので、ちょっとオマケしてもらえますか
○◯円だったら良いよ

もうちょっとだけ!
仕方ないなあ。じゃあ、□□円でいいよ!

わーい
値切ってるだけですけど、これが妥協です。
では独りで行う妥協とは?
自分の決断しようとする心と迷う心との妥協なんです。
迷う心が強い人ほど決断することが出来ずに、結果的に状態が悪くなることも多々あります。
もし、妥協が必要な場面も自分でしっかりと断つべきものを明確にして決めていきたいですね。
まとめ
決断というのは「決めて断つ」ということ。
何を断たなければいけないのか
何を捨てなければいけないのか
しっかりと考えることで、選択の本当の価値を見出すことができます。
そして今すべきことに対してすぐに行動に移せるというメリットがあります。
時には人生を左右するほど大きな決断もありますが、妥協なども含めながら
自分にとってより価値があることは何なのかを考えていけたら、
あなたの人生はグッといいものになりますよ!
コメント 感想・質問・リクエスト・ひとこと、遠慮なくどうぞ!